| 使い方 |
目 的 |
説 明 |
| 冷蔵庫 |
|
| 竹炭を冷蔵庫内に入れる |
| エチレンガスを吸収するので野菜等の鮮度保持に |
| 50g(竹炭12cm3枚程度)を各段に |
| [メンテナンス]月に2〜3回、水洗い・煮沸消毒⇒乾燥させる |
[使用期限]一年程度 |
| |
|
保存容器に
(お菓子・お米) |
|
| 水洗い・煮沸消毒してからよく乾燥させた竹炭を、お菓子やお米の保存容器に入れる |
| 適量でOK |
| [メンテナンス]月に2〜3回、水洗い・煮沸消毒⇒乾燥させる |
[使用期限]半年程度 |
| |
|
| 飲料水 |
| カルキ臭の除去 |
| 竹炭ミネラルウォーターに |
| |
 |
| |
|
| 水洗い・煮沸消毒してから乾燥させた竹炭を水道水に入れるだけ(数分でカルキ臭を除去)。竹炭は取り出して乾燥させてください。 |
| 水道水を竹炭ミネラルウォーターにするには、一昼夜浸け置きます。ガラスや陶器製容器をご利用ください。竹炭は取り出して乾燥させてください。 |
| ●炭を入れた水は、必ず冷蔵庫で保存してください。数日経過した水は必ず煮沸してから飲用してください。塩素が減少しているため雑菌が繁殖しやすくなります。 |
| 水1リットルあたり、竹炭50g(竹炭12cm3枚程度) |
| [メンテナンス]一週間に1回、水洗い・煮沸消毒⇒乾燥させる |
[使用期限]
カルキ臭除去:半年程度
ミネラルウォーター用:10日程度(竹炭に含まれるミネラルは有限) |
| |
|
| 炊飯 |
| ふっくらごはん |
| |
 |
| |
|
| 水洗い・煮沸消毒してから乾燥させた竹炭をお米と一緒に炊きます。竹炭は取り出して水洗い・乾燥させてください。 |
| おひつでごはんを保存する際にも竹炭を入れると美味しさが長持ちします。 |
| ●調理器具によっては竹炭が使えないものもあります。内側に傷がつかないようにご確認ください。 |
| お米2合で、竹炭10〜20g(竹炭12cm1枚程度) |
| [メンテナンス]炊飯後、水洗い・煮沸消毒⇒乾燥させる |
[使用期限]10回程度 |
| |
|
| 煮物 |
| 遠赤外線で煮物上手 |
| |
 |
| |
|
| 水洗い・煮沸消毒してから乾燥させた竹炭を食材と一緒に煮込みます。沸騰したら竹炭は取り出してください。 |
| 煮崩れしにくく、味が浸み込みます |
| ●調理器具によっては竹炭が使えないものもあります。内側に傷がつかないようにご確認ください。 |
| 家庭用お鍋に、竹炭12cm1枚程度 |
| [メンテナンス]使用後、水洗い・煮沸消毒⇒乾燥させる |
[使用期限]10回程度 |
| |
|
////// Copyrights(C) since 2003 NK CybΘz Co,. Ltd. All Rights Reserved //////
●文章・イラストなどの無断転用・使用は一切不可。 株式会社NKサイボウズ
 |