使い方 |
目 的 |
説 明 |
お部屋に
(リビング/寝室)
オフィスにも |
さわやかな空気に |
消臭 |
湿度調節(除湿・加湿) |
癒しのインテリアに |
|
 |
|
 |
|
一畳あたり1〜2kgが理想的な量。
…ですが、まずは少量でも置いてみるのがいいようです。 |
[メンテナンス]1〜2ケ月に一回、水洗いして乾燥させる |
[使用期限]メンテナンスを行えば半永久的ですが、効果が薄れてきたと感じたら新しい竹炭と交換してください。 |
|
|
乾燥が気になる季節の加湿に |
|
 |
|
|
玄関に |
さわやかな空気に |
お出迎えの癒しインテリアに |
|
 |
|
|
適量でOK |
[メンテナンス]竹炭の表面が汚れてきたら、軽く水洗いして乾燥させる |
[使用期限]メンテナンスを行えば半永久的ですが、メンテナンスを繰り返して竹炭表面の輝きがなくなってきたら新しい竹炭と交換してください。美しさが保てます。 |
|
|
車内やトイレに |
ニオイがこもりがちな空間の消臭に |
*トイレは竹酢液を加えた水で掃除すると防菌、防カビ効果あり |
|
|
|
|
適量でOK |
[メンテナンス]1〜2ケ月に一回、水洗いして乾燥させる |
[使用期限]メンテナンスを行えば半永久的ですが、効果が薄れてきたと感じたら新しい竹炭と交換してください。 |
|
|
靴や下駄箱に |
消臭・除湿に |
|
 |
|
|
布や紙に包んだ適量の竹炭を入れるだけ。 |
砕いた竹炭でシューキーパーを作ったり。 |
[メンテナンス]1〜2ケ月に一回、水洗いして乾燥させる |
[使用期限]メンテナンスを行えば半永久的ですが、効果が薄れてきたと感じたら新しい竹炭と交換してください。 |
|
|
押し入れに |
|
すのこを敷いた下に適量の竹炭を置きます。 |
[メンテナンス]湿度の高い季節は時々干してください |
[使用期限]メンテナンスを行えば半永久的ですが、効果が薄れてきたと感じたら新しい竹炭と交換してください。 |
|
|
電化製品の近く |
リラックス |
電磁波対策 |
 |
|
適量でOK |
[メンテナンス]1〜2ケ月に一回、水洗いして乾燥させる |
[使用期限]メンテナンスを行えば半永久的ですが、効果が薄れてきたと感じたら新しい竹炭と交換してください。 |
|
|
お風呂 |
|
300g〜1kg程度(一般的な家庭用浴槽) |
一度水洗いした竹炭を目の細かい布袋に入れてお湯に入れる。 |
竹酢液をごく少量入れると相乗効果。 |
注)一般的な入浴剤との併用は避けてください |
[メンテナンス]入浴後、取り出して、乾燥させる。週に一度は天日にあててください。 |
[使用期限]3ケ月程度 |
|
|
ガーデニング
家庭菜園 |
植物たちがイキイキ |
豊かな土壌づくり |
 |
|
適量でOK |
竹炭を砕きます(新聞紙の間に竹炭をはさんで上から踏む)。 |
⇒植木鉢やプランターの底に砕いた竹炭を敷き詰めます |
|
|
|
⇒植物を植え、土を入れます |
⇒土表面に竹炭を敷き詰めれば出来上がり |
あとは通常通り水やりするだけ |
|
|
その他 |
花瓶 |
切り花と一緒に竹炭を入れておくと、植物が長持ちします |
犬猫のトイレ |
トイレまわりに竹炭を置く。
容器などを100倍に薄めた竹酢液入りの水で拭く。 |
生ごみ |
容器の底に、洗濯用ネットに入れた竹炭をいれておく。
20〜30倍に薄めた竹酢液入りの水スプレーも効果的。 |
|
////// Copyrights(C) since 2003 NK CybΘz Co,. Ltd. All Rights Reserved //////
●文章・イラストなどの無断転用・使用は一切不可。 株式会社NKサイボウズ
 |