ビトケン酵素について
|
|
原材料 |
果菜類、葉菜類、根菜類、果実類、穀物類、海草類、キノコ類、民間植物類、梅エキス、黒糖、粗糖、麦芽糖、ブドウ糖、オリゴ糖、酵母菌
*もちろん、人工甘味料や安定剤、保存料、着色料などの合成添加物は一切不使用 |
製法 |
檜(ヒノキ)樽で1週間の仕込み・抽出を行い、その後、約2ケ月間それぞれの酵母が活動する温度で醗酵・熟成して仕上がります。
醗酵・熟成期間を2ヶ月に限定したこの製法の理由は、酵素やビタミン(補酵素)そして原料植物の生理活性物質を、長期熟成により徐々に淘汰されてしまう前に確実に摂取するためです。
|
含有成分 |
酵素(57種類)
|
酵素の種類が多いのは、ビトケン酵素の大きな特長。 |
アミノ酸(18種類)
|
筋肉や内臓、髪や皮膚などのタンパク質を構成する栄養成分。
アミノ酸含有量が多いのもビトケン酵素の大きな特長。 |
ビタミン(9種類)
|
五大栄養素のひとつ。三大栄養素(タンパク質・脂肪・デンプン)を補う微量栄養素。 |
ミネラル(15種類)
|
五大栄養素のひとつで、生体にとって欠かせない元素。酵素の補佐・助手的存在として働く。 |
ブドウ糖80%
|
代表的な単糖類。人間をはじめ動物や植物の活動のエネルギーになる物質。 |
麦芽糖・果糖20%
|
麦芽糖/二糖類。甘味はショ糖より弱い。水飴の主成分。
果糖/ 単糖類。糖の中ではもっとも甘味が強い。果物に多く含まれることから、この名前がある。 |
その他、ビトケン型有効酵母菌など |
|
特長
|
酵素の種類(57種)が非常に多く、中でも【SOD酵素】の価が高いのは、醗酵・熟成期間を短期間に限定しているからです。さらに、野菜等の原料植物の種類が多種のため、ビタミン・ミネラルもバランスよく豊富に含まれ、全アミノ酸の量が多いのもこの独自の製法によるためです。製品名“アミノパワー”の由来です。
*【SOD酵素】=スーパーオキサイドディスムターゼ
|
|
飲用法 |
●飲む量には特に制限はありませんが、健康維持・食生活改善を目的に飲まれる場合は、1回分30〜60mlを目安にお飲みください。まずは2ケ月間お続け頂くのがおすすめです。 |
原液で飲まれても、水やぬるま湯(60℃以下)で3〜5倍に薄めて飲まれても、効果・作用とも変わりません。 |
但し、60℃以上の高温になると酵素が死滅してしまうため、ホットコーヒーや紅茶に加えての飲用や、高温加熱するお料理でのご使用はおすすめしません。 |
●野菜ジュース・果汁・青汁などに適量混ぜてお飲みください。それぞれの栄養成分が作用して、一層素晴らしい健康飲料になります。 |
●乳幼児には、白湯に軽く色がつくくらいに薄めてください(白湯100mlの場合、アミノパワー10ml程度を混ぜる)。幼児には、5倍程度に薄めてジュース代わりにどうぞ。 |
*朝晩の空腹時や就寝前に飲まれると、栄養分の吸収を一段とよくします。 |
*ヨーグルトに加えても、おいしく頂けます。ご自身で工夫して、毎日の食生活をお楽しみください。 |
|
ご注意 |
体質に合わない場合は、飲用を速やかに中止してください。 |