◇徳島阿南の竹炭・竹酢液
◇京都山城 吉川さんの燻し竹
日曜定休、祝日不定休
油で汚れたものだけにキッチンでスプレーする、というちょっと目新しい使用方法。なんだか慣れないと不思議ですが、何が問題なのかお皿やお鍋を前に浮き彫りにしてくれるという効果も生みます。しかもこのスプレーにしたおかげで食器洗浄乾燥機にも、手洗いにも共通で使えます。要は油汚れをゆるませて手なり、水圧なりでこする作業はシンプルにも不変だから。 さて、気になる汚れ落ちの実力は実験して欲しいな。あっという間に油膜がなくなるTVで宣伝している台所用洗剤。あの無くなった油膜が5分後にどうなるか。がんこ本舗の「森と」はどうか。これは結構楽しみですが、面倒な方のために教えちゃうと通常の洗剤もせっけんも油を一度は溶かすのです。ここで食器を取り出せばきれいになります。もちろん「森と」もそうです。ところが5分程経過すると、実験用ボウルの上に油膜が再形成するのがふつうの洗剤やせっけん。 「森と」では油は水に溶け込んで、触ってもぬるぬるしません。ここがミソ。つまり水量が違えど食器がきれいになるのはみんな同じですが、排水は油が再形成してどろどろの油膜を作るものと完全に分解してしまう「森と」との2種類がある。排水パイプがどうなるか、は明瞭なことですね。それですすぎ水も少ないとなれば、これは発売してもいいですよね?バクテリアを殺さない毒性の少ない洗剤です。だから防腐剤が必要。「海へ...」をラベンダーで抗菌したように、「森と」は青森ヒバで抗菌しました。まな板やお寿司屋さんのカウンターの香りです。すっきりとおいしいものが生まれるキッチンにしてください。